第63回BPG参加レポ
今週から滋賀、大阪、京都と3週間連続で大会に参加することに、そんな忙しい11月1発目のBPGに行って来ました。

まずは早起きが苦手だから逆に徹夜てデッキ調整してそのまま会場へ、寝た方が絶対いいと思うけどね。

所持デッキ
・ゾロアークサーナイト
・ゾロアークダスト
・ゾロアークジュナイパー
・ゾロアークテッカグヤ
・ゾロアークルガルガン
・ゾロアークグソクムシャ

ゾロアークしか使う気ないぜ!

とりあえず子供達と約束していたポケモン交換していざ対戦へ。

第63回琵琶湖ポケカジム大会
使用デッキ:「イシュタム・ゾロアーク」
サーナイトかダストで悩み、最終的にゾロアークガンメタ構築にしたゾロアークサーナイトで。前日にウソッキーとコルニを追加した。来週からサーナイトが使いにくくなるから今のうちに使ってしまえってのもある、うちの姉さんマジキレてるよ。

~予選~
1回戦:そうとパパさん(オーロット)勝ち
3ターンぐらい何もできない、オーロットとか関係なくなんもできなかったが崖っぷちでオカルトマニアを引いて飴進化でサーナイト様降臨。そこからは力押しで勝ち。

2回戦:でいとなさん(サーナイトゾロアーク)勝ち
ほぼミラー、先攻からサーナイトがキレイに進化して主導権握れて勝ち。

午前全勝で昼休み、ここからが怖い。

3回戦:やぎやぎさん(Aキュウコンゾロアーク)勝ち
今日1番でデッキの回りが良かった、臨戦体制のサーナイトが早々に2体できたことで盤面を完全に獲り勝ち。

4回戦:ユウマさん(マッシブーンメレシー)負け
お相手手札事故してたがその事故の種類を読み間違え、逆にトップドローからの解決により早々とラルトス達がやられて負け。

5回戦:ハヤトくん(超ポケゾロアーク)勝ち
サーナイトvsテテフの殴り合いを制せたことと、相手のNなどで手札が減らされるも引き運も味方し接戦制して勝ち。

4勝1敗で呼ばれるか不安になるも無事に予選通過、ゾロアークテッカグヤにデッキチェンジするか悩むも勢いなども悪くないし結構ゾロアークメタが機能してたのでそのまま続投。

~決勝トーナメント~
1回戦:ゆうたろうくん(ルガルガンゾロアーク)勝ち
先攻取るも相手の場にマッシブーン、こちらはピン挿しなのにこの対面でゾロアスタート。しかしテテフを引けてパラレルとウソッキーの2段構えで相手動きを止めて攻撃。最後はオドリドリでベンチのゾロア倒して勝ち。

2回戦:ハヤトくん(超ポケゾロアーク)勝ち
本日2回目、お互いデッキチェンジ無しだったので前回よりも激戦に。今回はエルレイドの先読みが上手く働き、相手よりもわずかに1歩有利にたてた展開に。その1歩をキープし、最後は一手差の勝負を制し勝ち。

準決勝:けんとくん(ルガルガンゾロアーク)勝ち
パラレル&ウソッキーの2段構えにより相手の展開のリズムを崩せ、そこにコルニからのエルレイドでスムーズにゾロアークを2体倒せたことで主導権を握る。そのままエルレイドで押しきり勝ち。

決勝戦:たみぃさん(ジュナイパーゲロゲ)負け
パラレルとウソッキーでシェイミ展開、ジュナイパーの複数進化を妨害に成功し相手のマーシャドーを倒すチャンスを得るもまさかのここで恐れていたエルレイドサイド落ち。エネがついてないマーシャドーだからサーナイトでは倒しにくかったので予定変更してジュナイパーを攻めるもここで2積みのブロアーもサイドに落ち軽石、森が割れなくなりジュナイパーにギリギリで攻撃をかわされミラクルシャインで盤面獲られ負け。

結果、準優勝。

最後は厳しいジュナイパーに勝ち筋を生み出せたのにそれを拾い切れなかったのは悔しいな。マーシャドーを倒せていたら流れは大分変わっていた、思いなおしても悔しい。

ただ収穫としてはゾロアークにメタゲームを仕掛けたおかげでゾロアーク採用デッキには今回勝率100%でした。

ゾロアーク好きが仕掛けるゾロアークへのメタゲーム、それが活かせた結果かなと思います。

まぁサーナイト以上にテッカグヤのほうがゾロアークへのメタパーツは多いのだけどねwww

正直今回のサーナイト、ゾロアークではなくオクタンで良くね?となるかも知れませんがゾロアークにした理由は好きだから以外にもちゃんとあります。

構築についてのお話はまたデッキレシピを掲載したときにでも書こうと思います。

さて今回の準優勝、久しぶりにBPGに参加したような気もするなかで取れたので来週の戦いへの勢いはついたかな?

それにゾロアーク以外のデッキに対しての自分なりの考えが8割りがた予想通りだったことも確認できたのでこれをまた活かしてデッキを作られねば。ひとつはnewソルガレオGX対策を明確にせねば。

では本日対戦した皆さんお疲れ様でした。

そして運営の皆さん、ありがとうございましたノシ
今週のBPG、来週の関ジェネに向けてデッキを考えている。

先日のシルヴァディの件から色々と視野が広がったので候補は何個か絞れ、またソルガレオGX&ルナアーラGXのスターター発売後の環境予想もある程度まとまりました。

その中で殿堂ルールになったジムバトに向けてカードプールをあさっていたら気になるポケモンがいました。

ゼブライカ

懐かしいやつだ、前にカミツレをイメージした雷デッキに採用してたな。一応ちゃんとした採用理由がありました、空レックを一撃できるのと確かオーロットも一撃できたな。

で改めてみたら、ホウオウとテッカグヤをワンパンできるやん。そして特性でほとんどの防御耐性を無効化にできる、ダークホース枠にはアリだよな。まぁコイツ馬じゃないけど。

採用例としてはゼルネアスBREAKデッキの対テッカグヤ枠みたいなものかな、

いまいち雷主体のデッキは勝ちの目が見えにくい、ゾロアーク対策の巻き添えを喰らうし耐久面に物凄く難がある気がする。

ガノンブルルも実質草が主だしね、オレは無理矢理クワガノンGXをいれてたけど基本はブルルが殴るし。あとMライボルトもHPが220なだけで結構変わるんだけど…

ゼブライカ見て思うけど現状雷デッキは使うメリットとデメリットが白黒はっきりし過ぎてる。

さて明日から社員旅行で京都なんだよな、ポケカしたいのに。宿泊先の近くにいい店ないかな?


今日は天気悪いけどポケカしたかったからのんびりとフォレオへ、こんな天気だけど人集まるかな?

ジムバトル in フォレオ一里山
参加人数:8人ぐらい?

使用デッキ:「シルバー・ゾロアーク」
シルヴァディとゾロアーク、合わなさそうな2匹を合わせてみた。

1回戦:ユウマさん(UBとゾロアーク) 4-6負け
可もなく不可もなくぼちぼちのスタート、デンジュモクで特殊エネをストップされ少しもたついた。それでもサイド取れるとこを取り、勝ち筋を導き出すも唯一の負け筋を回収され負け。

トーナメントなのでここで終わり、流石に相手の手札1のドローの1で鋼エネ引かれるのが負け筋だったけど引かれたら相手を誉めるしかない。
全部の負け筋消すのは難しいな、つか消せない負け筋は相手の引き運だな。

その後は時間のある限りフリー、シルヴァディゾロアークを中心に何個か回しましたがシルヴァディゾロアークから得られる情報は大きかった。

まずデンジュモクが特殊エネアタッカーへのストッパーとして出てきた、これにより改めて特性によるストッパーが増えそう。

デンジュモク、ギルガルド、フーパ、アローラキュウコンが候補に上がりますが筆頭にギルガルドがきそう。

サブアタとして採用されているポケモン、他の対策として採用されているポケモン達からの影響を考えるとギルガルドが1番使いやすそう。

またこういった相手にシルヴァディが基本エネだけでもそこそこ攻撃性能があったことから、基本エネの加速手段なのにスポットが当たりそう。。なので比較的2個玉のみのゾロアークは減りそう、なのでゾロルガも基本闘の採用が増えデンジュモクがストッパーにはならない。

この時点で基本エネを採用したゾロルガ、ギルガルドを採用したエネ加速(ドータクンorシルヴァディGX)デッキなどが注目されそう。なのでアローラキュウコン、フーパは運用が難しくなりそうだ。

ただこの2種に有効打を持ったデッキにガノンブルルがある、デンジュモクやフェローチェなどのアタッカーの増加も考えると復活しそう。ウソッキーあればブルルは簡単にはゾロアークには負けず、マーシャドーGXを採用することでゾロアークを倒せる。
GX多めになるのでサイド不利でもフェローチェのGX技がある、基本エネ主体なので特殊エネメタが効かない。

チャンスはありそうなんだよね、増えそうな鋼もテッカグヤという雷弱点。最近の炎もメインはホウオウで雷弱点、ブルルは弱点ないのでスチームアップなどの火力アップに気をつければ殴り会える。増えそうな水デッキも氷のアローラキュウコンは鋼で粉砕される、よってもうひとつのギャラドスは雷弱点。

となったときシルヴァディが新たなヒントを、シルヴァディでどのデッキにも弱点などを突きにいけるということではなく。

シルヴァディでシルヴァディ加速してぐるぐるできるじゃん。

気づいてる方はもう気づいてたかもしれないけど、シルヴァディのジャイロユニットってある意味先入観を与えていたよね。

たねポケモンの逃げエネを無くすってところから、シルヴァディはたねポケモンのサポート役に適している。という先入観が生まれていたかもしれない、簡単な流れとして。

次元の谷下でサイキックシルヴァディ2個玉でターボドライブ、これによりベンチのヌルorシルヴァディを加速。アセロラにより瀕死のシルヴァディ回収により基本エネ+2個玉の普通に殴れるシルヴァディが。合わせて240なので大抵のGXを倒せる、ゾロアークも抵抗合わせても100+120=220で倒せてる。

また2匹目のシルヴァディは3エネなので持ち物が選べる、つまりハチマキも巻ける。

そしてシルヴァディを即効でワンパンしそうな闘ポケモンの弱点は大抵超タイプ、ルガルガン以外はほとんど超タイプ。ルガルガンも2回エネを貼らないと大抵動いてこない、1ターンの猶予を活かした立ち回りをいくつか考えないとダメだけど考える余地はある。

そしてこれによりシルヴァディGXの相方の幅が広くなる、超を筆頭に闘、雷、炎とシルヴァディ自身の選択肢に余裕が生まれる。

炎タイプになったシルヴァディに鍛冶屋で加速できる、つまりこのデッキのサブアタは炎タイプのポケモンだよね。だけど上の方式にしたらシルヴァディが超から炎のタイプチェンジは起こるもののサブアタが妖タイプってこともできる。

正直シルヴァディループ+マーシャドーに他のサブアタたねポケモンでタイプバランスは超+雷or炎に闘、自由枠という形ができた。

タイプだけなら物凄く幅広い、今日試したのはゾロアークも入っていたのでデッキに含まれるタイプはノーマル、超、雷、悪、闘といったものになってた。

使ってみてゾロアーク、ヤレユータン、オクタンのどれを相方にするかを考えてましたが、案外ゾロアークがアリでした。

アセロラを使うのでドローソースは必須、そして動きやすさがあること。なのでまず進化のオクタンは消えました、ヤレユータンはジャイロユニットにより邪魔にはならない。ゾロアークはシンプルに100から150のダメージは見込める。そしてシルヴァディとマーシャドーの2匹への影響を考えたらゾロアークが最適解に近いかなと、手札を落とせる点がメリットでした。

とシルヴァディから色々気づくことが多くて、結構長くなったな。続きはまた日を改めて書こうかな。

では今日は一旦ここて締め!

本日対戦した皆さんお疲れ様でしたノシ

※ことの始まりはフリー対戦でMライボルトを久しぶりに見て、ライボルトの戦いかたが鮮明に思い出せたから

今朝から親がうるさいので行って来ました、インフルエンザの予防接種。正直しなくてもいいだろと思いつつ受けに行く、まぁ来週から色んなところに出向き人の多いとこに行くからな。

受けてからはいつも通りCREATIVESTYLEへ、やっぱり予防接種受けるとなんか眠いしぼぉっとする。これって体質なのか?

着いてからはいつものメンバーとワイワイ、ラブライバーはポケモンが強い説あるんじゃね?という考えからラブライブのカードゲームを始める。

特に尊敬するプレイヤーがマジでラブライバー、ゲーム勢の方だけどね。メタ読みが凄く上手い、あの読みを自分も身につけたい。

そうこうしてたら時間がきたのでジムバトルへ、そしたら久しい顔が。いや今日はいつもより多そうだ。

ジムバトル in CREATIVESTYLE
参加人数:5人
使用デッキ:「ムーンナイト・ゾロアーク」
メタルチェーン型ゾロアークをテッカグヤを入れ且つとあるメタカードを潜ませてみた。

1回戦:パパさん(オンバーンダストダス) 6-1勝ち
後攻スタートで手札厳しかったが相手のNでなんとか動き出す、グッズロックされるもエネとサポートが引けたのでゾロアークとテッカグヤをアセロラで回しながら攻める。グッズを引くことが少なかったのでゴミ雪崩も抵抗込みで2匹が耐えてくれたのでそのまま押しきり勝ち。ドータクン全サイド落ちとはひやりとしたよ。

2回戦:ユウマさん(ゾロアークテッカグヤ) 6-5勝ち
ミラー戦、ただ違うのは向こうは攻撃高め。こちらはパラレル入りの妨害型、パラレルで相手を邪魔しつつ最初からテッカグヤGXのブラスターGXでサイドを有利にしていく。しかし返しにブロアーからの高火力ライオットビートでテッカグヤが倒される、テッカグヤが予想より早く倒されたがバトル場にゾロアークを引っ張りだせた。そこからは少し粘りつつ潜ませていたマーシャドーGXでトラッシュの光るルギアの技でゾロアークを倒す。そこからは相手の勝ち筋を上手く潰せ、最後はマーシャドーがオドリドリのあやかしの舞でしめて勝ち。

ここで階段が崩れ結果1位に、プロモGET!

プロモからはやまおとこが、一応コレってダイチでいいんだよね。

ジムバトル後はユウマさんと時間の限りフリーをして解散。

基本エネ入りのゾロアークはエネのバランスが難しいな、あとは闘と鋼への対策は必要そうだ。

対戦してると思うけど、Mジュカインって今の環境厳しいのかね?炎少ないし、ソルガレオが来るまでは一暴れできそうな気がしてる。

ゾロアークで地味に倒されにくい、回復ギミック有り、フェローチェにブルルと後半に大火力だせる。

最近M進化って見ないよな、空レックはどこに翔んでったんだ?

あとはMフーディンがHP220なだけで楽なのに、もうちょっと闘ポケモンが牽制効かせてもいいと思う。

闘ポケモンをいとも簡単に倒す悪ポケモンってマジ困るね。

と色々他の選択肢も思いついたけど、今期はできる限りゾロアーク使いたいんだよね。難しいな、サナゾロって前例がえるから2進化とゾロアークの組み合わせはありだと思うが火力とスピードのバランスをどうするかだな。

時間いっぱいポケカもできましたし今日はいい日だったな、明日も出かけれたら出かけるか。

本日対戦した皆さん、お疲れ様でしたノシ



ゾロアークのちょっとして相方に色々模索したら可能性のありそうなのと凄く挑戦的なのを見つけた。

まず可能性がありそうなのは雷陣ライチュウ。

テッカグヤGX、ホウオウGXの増加を考えると候補に挙がります。

通常で弱点込みの200ダメ、ウソッキー下でもこだわり巻けば220ダメ。

逃げエネも0なのでサブアタ候補として優秀、それ以外だとゾロアークミラーでシェイミ狩りに重宝するかも。夜行にもシェイミいるから。

でたどり着いたのは、オレがテッカグヤ組むならそまそもパラレル積んでるな。うん、ゾロアークの弱点は調べ尽くしてる、今も調べてる。

挑戦的なのはシルヴァディ、ゾロアークシルヴァディという見た目超かっけぇ組み合わせ。

ただゾロアークは必要なのか?オクタンやヤレユータンでよくね?となりますが、実際ヤレユータンを使っているととても動きやすかったのでドローのしやすさを考えるとゾロアークかなと。

ホイッスルをいれて見るのもいいかな?

考えてみれば特性の利を除けば、技の組み合わせ、威力はゾロアークルガルガンに近い気がしてきた。

特性による攻撃力は減る、代わりに機動力を上げることができそう。そこを伸ばす方法を探すか。

さて鋼メタゾロアークアローラキュウコンを考えるか。
先週末の大会が終わりゲームは一段落、今週からは来月のポケカ大会ラッシュに向けてデッキ作り。

ただ11月10日にソルガレオ&ルナアーラのスターターの発売により環境に波紋がたちそう。

あのソルガレオはマジで怖い、そういや前にルガルガンでソルガレオを倒しにくいって話あったな。もしかして新ソルガレオはゾロルガを牽制する力があるのか?
とりあえずこのソルガレオが何かしらの影響を与えそう。

さてそんなわけで10日を境にデッキを何種類か用意、その9割がゾロアークだけどね。

なので現時点でのレギュラー、製作済みのゾロアークデッキをまとめて次の構想を練ることに。

・クイーン
・ブラッディ
・ポイズン
・アームド
・ナイトシャドウ

ここまでが以前まとめたやつ

・スプラッシュ
当たり散らすギャラドスにゾロアークを入れてみた、アオギリ軸だとラグラージと合わせるとゾロアークを活かす形がとれるのか?バクガメスボルケニオンが復権してきたらアオギリ軸ゾロアークが候補に挙がるな。

・ライフ
ゼルネアスBREAKと合わせたゾロアーク。

・イシュタム
サーナイトGXと合わせた、サーナイトを悪タイプと組ませて堕天したイメージ。

・ムーンナイト
テッカグヤGX入り鋼ゾロアーク、現時点で物凄く使う気が高かった、だけどすでに戦闘力が高いことが証明されているから仕切り直し。

あとは奇策としてラフレシアとゾロアークを合わせてみようかともなった、それかジュナイパーとかのほうがいいのかな?

あとは鋼デッキの分布次第ではゾロアークグソクムシャとは違う耐久デッキも視野にいれたい。

それか雷陣ライチュウと合わせて超攻撃特化にするのもいいかな?ライチュウがどこまでいけるか、麻痺と合わせたらそこそこやれるか。

そういや京都でマッシブーン入りゾロアークで悩んだな、マッシブーンをメインに置くのかゾロアークのサポートと置くのか。ジェットパンチとゾロアークの関係を明確にかつ他のポケモンとの差別化に物凄く悩みました。結局その日は答えが出ませんでした、ただ感じたのは間違いなくゾロアークを殴りにきてるのは確か。

こちらもマッシブーンで真っ向から殴るか、ゾロアークらしく惑わす策をとるか。

ゾロアークとシェイミ、ホエルオーでLO狙っても面白いかな?

さて結構考えが出てきたし、まとめるか。

あっ風鈴って手を忘れてた!


ポケモンぶらり旅~京の都で姫探し~
まず今日はいつものジムバトルを我慢し京都へ、どうも今日からイエサブ京都で来月のシティリーグの大会受付が始まるから。

イエサブについての情報はほぼ皆無なので教えられた情報を元に京都へ向かう、その道中別の筋からネットで参加予約できることを知る。

予定変更、京都でテッカグヤGXとフェローチェGX集めようぜ!

てなわけで色々ぶらぶら、早めについたのでカードショップが開くまでポケセン京都へ。

ここにきてまた予定が変わる、いい意味で。ロコングッズの発売今日だったか~

ショップ巡る予算からロコンにいくらか回すことに、そしてここから怒濤の勢いでポケモン達と出会う。

テテフが特価だと!

ネクロズマにデンジュモクのSRだ!

マッシブーンのSRはカッコいいなぁ~

フェローチェとテッカグヤも無事にGET!

ただ1つだけ見つけれなかったのはフェローチェのHR、カグヤとデンジュモクは販売されてたけどフェローチェだけ無かった。それに金ルナも見なかったな。

でも欲しかったのはほとんど集まったし満足、トレーナーズやエネに欲しかったウルプロのデッキケースも補充できたしいい旅だ。

午後からはうおんちゃんや偶然再開した方と情報交換やフリーをして解散。

いやぁとても楽しい1日だった。

さて明日はポケカを一旦休憩、とある実況者さんの大会に参加するのでゲームに集中!

まぁ11月は怒濤のポケカ大会ラッシュ!

その前のリフレッシュだ。

今日出会った皆さん、対戦してくれたうおんちゃんありがとう!
現在京都の四条にてポケモン探しまくっております、フェローチェやカグヤだけでなくテテフやレヒレもいてやっぱり都会はすげぇと実感中。

ただフリー対戦とかしたいのにジムバトとか知り合いがいない…

美女と金獅子

2017年10月21日 ポケカ
美女と金獅子
今日はGXバトルブーストの発売日、もちろん迷わず購入。

狙うはテッカグヤGX(SR)とフェローチェGX(HR)、さぁ開封!

・1BOX目
ソルガレオGX(UR)

金獅子だ、好きなのはルナアーラだけと金色になるとソルガレオがカッコいいな。

・2BOX目
リーリエ
がんばリーリエ来た、これで今回の購入はアドの回収はできたな。

・3BOX目
ルザミーネ
娘に続いて母親まで来た、なんか引きヤバくね…

・バラ買い
スイレン
ソルガレオGX(UR)

スイレンに2匹目の金獅子来た。

今弾の女性陣みんな揃った?

と思ったらポケモンの女性陣が出てなかった。

明日から探さないとな。


ガメノデスによるハンドブロック
まずは先日DNの閲覧数200000Hits達成してました、ありがとうございます。

以前まではつまらないことでも毎日DNを更新するってことをしてましたが、最近はポケモンの育成、デッキの作成などが立て込みなかなか記事の内容を考える時間が無くなりDNというよりはTwitterに書くようなことばっかりになったのでDNの更新頻度を落とすことにしました。

その代わりに変わった記事などをあげれたらなと思います、今後ともよろしくお願い致します。

さて最近ちらほらとあるポケモンについて色々とあったのでまとめようと思います。

自分がゾロルガに採用している異色のポケモン

「ガメノデス」

特性は「ハンドブロック」
自分のスタジアムがあれば相手は手札から特殊エネルギーを出すことはできない。

ゾロアークとのミラー戦を想定した場合の対策を自分なりに考えた結果、ゾロルガに採用するメタパーツはガメノデスとなりました。

まず自分や相手がゾロルガなどのゾロアークメインアタッカーのデッキを考えた時採用されやすいカードは「ウソッキー」、なのでお互い「ウソッキー」は使っていることまでを確定としその先を考えてみた。

ウソッキーへの対策はサイレントラボとアローラベトベトンが候補となりえる、その全部をやられたと想定。

サイレントラボだとゾロアークの火力が下がるので相手としても選びたいのはアローラベトベトン。

ってことはアローラベトベトンでウソッキー対策をしてるデッキはスタジアムにスカイフィールドを採用している可能性が高くなる。

ウソッキー、アローラベトベトン、スカイフィールドの3つが入ってるゾロアークデッキへのメタパーツとしてたどりついたのがガメノデスのハンドブロック。

ウソッキーの特性を消したい、だけど特性全般を消すとゾロアークなども巻き込まれる可能性がある。なのでウソッキーだけを消しにくるのではないかと思いまずはウソッキー対策に巻き込まれないこと。

ガメノデスも進化ポケモンなのでゾロアークの特性が生きていれば必然的にガメノデスも生きてる。

スカイフィールドの貼り合いの場合、まずお互いゾロアークと分かった時点で相手はウソッキー無しの状態ではスカイフィールドを出すことは少ない。逆にスカイフィールドを貼られた場合、こちらとしては遠慮なくブロアーを使ったりグズマで倒したいポケモンを選択できる。ガメノデスを握っていることでこちらは戦略を後出しで考えれます。

それは相手も同じとなりますが相手がブロアーでこちらのフィールドを破壊したらこちらにはハチマキなどの火力アイテムが残ります。逆にこちらが相手のフィールドを破壊したら相手のハチマキなどが残りますがガメノデスによる特殊エネ封じがあるのでそもそも攻撃を封じにいくのでハチマキ残ってても怖くない。

もしもそこでこちらのフィールドが破壊され特殊エネを出され攻撃されたら?

まず1度フィールド割れるので相手のベンチは5匹になる、そこから再度相手はフィールドを出し直してベンチを埋めないと火力は出ない。

簡単にするとガメノデスとスカイフィールドがあると。
フィールド有り:特殊エネを封じれる
フィールド破壊後:攻撃されても火力は1度下がる

と案外相手へかけれる圧力は高かったです、実際1ターン相手を足止めするだけでも充分。

その1ターンでルガルガンに闘エネ貼るだけで闘いを有利にできました。

また相手視点だとお互いがスカイフィールド採用となると相手はスカイフィールドを取引やハイパーボールのコストに使いたくなる、しかしガメノデスがいたら手札にフィールドをキープしたいので他のカードを落とさないといけない。例えフィールドを残してもブロアーなどのパーツを引けなければフィールドは手札の肥やしとなる。まさにガメノデスのハンドブロックは特殊エネをブロックするというよりは相手の手札の切り方を制限するハンドブロックとなりえる。

さてではスカイフィールドじゃ無いゾロアークデッキには、こちらにフィールドがあればある程度の圧力を相手に与えれます。

ですがそれだけではジリ貧になる、なのでグッズやサポートでの闘いかたを。そもそもウソッキーを出されている前提での対策がガメノデスなのでスカイフィールド型のゾロアークでありながら火力は120前後を想定します。

そのほうが計算のズレとかが少なく器用に動けました、なのでグッズでのサポートを増やしつつコルニを採用。グッズへのサーチ兼ルガルガンやウソッキーのサーチ。そしてガメノデスの進化前カメテテのサーチもこなせました。またアズサがサイド落ちの際最低でも闘ポケ+ハイパーボールができるので結構柔軟に動ける構築になりました。

とガメノデスを軸にゾロアーク対策を考えたら自分的には結構手に馴染むデッキになりました。

ただすべてのデッキに採用できるガメノデスではないのであくまでゾロルガなどのスカイフィールド型ゾロアークに加えることのできるメタパーツであること。

そしてガメノデスの真の役割は特殊エネを封じることによる攻撃封じではなく、それにより発生する様々な問題を相手に押しつけ悩ませること。

もしBO3では2戦目から相手の脳裏にはガメノデスがちらつく、そしてフィールドを出したい。だけどその時ウソッキーがサイド落ちして相手にアドを取らせるフィールドをワザワザ貼りに来るか?

と様々なシチュエーションを想定すると結構相手に対して不利なシチュエーションのほうが多い、あとは相手より少ない自分の不利なシチュエーション時の動きをしっかりイメージしておけば困ることはない。

相手の選択肢を増やし、自分の選択肢を絞っていく。

ガメノデスのハンドブロックは特殊エネではなく相手の手札に作用するようにすることで真価を発揮すると思う。

ゾロアーク対策の別のアプローチはまたの機会があれば載せようと思います、今回はガメノデスについてお読みいただきありがとうございました。
今日は遊戯王の発売日で朝一は店が混むと思い少し遅めにCREATIVESTYLEへ、着いてからはいつものメンバーとワイワイ。

ジムバトル in CREATIVESTYLE
参加人数:2人
使用デッキ:「アームド・ゾロアーク」
グソクムシャゾロアークで耐久ゲー目指す。

vsユウマさん(マッシブーンゾロアーク) 0-1負け
コソクムシ単スタート、手札は悲しみ。マジで逃げ腰発動してたは…

とジムバトルは3分も経たずして終わったのでその後はフリー。

フリーでは上手く回りグソクムシャとゾロアークがじわりじわりと持久戦してくれた。

ゾロルガはあのポケモンが相手の動きを牽制してくれた。

夜行マーシャドーゾロアークはゾロアークライン減らしても事故らなかった、御守り代わりのゾロアークGXのおかげやな。夜行登場から約3年近く経って夜行の楽しみ方が分かってきた。

ゾロアークビークインはオレのメンバーで安定して回ってくれる。

ギャラドスはやっぱりじたばたが強いな。

シルヴァディは新しい形に変えねばな。

ジュナイパーはやっぱりドンカラス入りが楽しいな。

と気づけば閉店間近、結構戦えたな~

ポケモン達も長いこと頑張ってくれたな、ゾロアークでこんなに戦えたのならポイズンも持ってきたら良かった。でもアレは殿堂用にverUP中やからな、11月までに間に合わせねば。

と今日はとても充実した1日でした。

対戦したユウマさんお疲れ様でした、そしてありがとうございました。


色々あってDNの更新減ってもうた、ん~なんとか以前のテンションに戻りたい。

あっポケモンへの気持ちは変わってない、最近はゲームでレート対戦ばっかりしてます。メタグロスでパンチの打ち分けするの楽しい。

とゲームばっかりしてましたが週末のポケカへの準備はしっかりと、デッキの調整を済ませいざCREATIVESTYLEへ。

ナイトバトル in CREATIVESTYLE
参加人数:2人
使用デッキ:「ブラッディ・ゾロアーク」
攻撃頻度をゾロアークよりにしたものに、オリジナリティであるガメノデスはそのまま。

vsMさん(アローラナッシーフシギバナ)1-0勝ち
先日ポケカを始めたという方、ポケカ人口が増えるのは嬉しい。先攻からゾロアスタート、タマタマ見えたので後1からトロピカルヘッドでやられることを想定しコルニとハイパーでゾロアとイワンコを2匹ずつ用意してターン終了。ですがお相手手札か悪かったらしくタマタマ単でターンが返ってきた、ゾロアークのライオットビートでタマタマ倒して勝ち。

勝ったけど約5分の攻防でお互い不完全燃焼だったのでもう1戦。

やっぱりアローラナッシーのHP220はデカいな、ゾロアークでワンパンできない。対戦ではライチからのゾロアークとルガルガン同時サーチで主導権握れて楽しかった。ライチはデッキ次第では強力なカードだと思ってる。

そのあともフリーをしました、楽しかったと言われて良かった。

さて明日もいつも通りジムバト楽しもう!

昨日高校生から「明日ナイトバトル参加します」と連絡があったので昨日は気合いを入れて新デッキ作成、そして現デッキのメンテナンス。

今朝起きてみたら生憎の雨、少年は大丈夫だろうか?と心配しつつ仕事が早く終わることを願う。

無事に定時退社を決めCREATIVESTYLEへ、雨はやまなかった。

着いたらまだ少年はいないのでいつもの知人と他のカードゲームで時間潰し、少年が来てからは少年とフリーをしてからナイトバトルへ。

ナイトバトル in CREATIVESTYLE
参加人数:2人
使用デッキ:「ナイトシャドウ・ゾロアーク」
ゾロアークwithマーシャドー夜行、このデッキには2つのジンクスが働く。

1つ目:ゾロアークを使う時のオレは引きが強め
なりかわるゾロアーク時代からゾロアークを使うとトップドローが強かったり、手札事故が他のデッキに比べると少ない。

2つ目:夜行を使うとオレは夜の行進できずに負ける
オレの戦績上夜行は全戦全敗、最初は構築が悪いのだと考えていたら入賞者のデッキを完コピしても負ける。というより事故が激しい、他の夜行よりもプラターヌやNを多めにしてもサポを引けずバトコンでトラッシュに10匹近く落としても2個玉引けないとかスタートが常にシェイミ単とかといい思い出がない。

この2つのジンクスを合わせたときどうなるのか?そろそろ夜行苦手を克服せねば。

vs少年(ダークライEX&GX) 2-0勝ち
じゃんけん負けるも後攻スタート、しかしスタートはゾロア単。手札にプラターヌあるも2個玉2枚にスペシャルチャージ、これは悪夢再びか?となるも相手サポがNだったので手札入れ替え。相手ダークライEXのみでターンがこちらに、手札にサポ無しでシェイミはある。あとは谷にパズル、そして運命のドロー。グラジオ引いた、グラジオ使うとサイド落ちで困るものは無し。バトコンを回収して夜行3匹残しブロアーでダークライのまわし破壊、谷出してからセットアップ。このドローが強かった、マーシャドーGX、こだわりハチマキ、軽石、2個玉。てなわけでマーシャドーが後攻1ターン目にダークライEXにピッタリ180ダメ出して勝ち。

1ターンで終わったので改めてもう1度対戦。

今度はバチュルスタートから順調に動画や大会で見てた夜行の動き、初めて夜行でまともに戦えてる。向こうもダークライ達にPPMやリザレクションでエネが溜まり殴りあいに。しかしゾロアークかベンチにいるおかげがNゲーされても取引無しで手札にサーチャーや2個玉が引ける。そのまま流れを掴んで勝てた。

ゾロアークvs夜行のジンクス対決は夜行の不安要素は匂わせつつもゾロアークを使ったときのように引きが良かった。

多分ゾロアーク抜いてトレーナーポスト入れたりシェイミ増やすとまた事故りだすよ、これ。

もしかしてゾロアークGX1ラインでも戦える?確かに1ラインのみのデッキあるし、そもそもゾロアークは御守り的なポジションだし。

てなわけでナイトバトル一騎討ちは勝てました。

賞品は少年に譲りそこからは時間が許す限りフリーをして解散しました。

テテフ無しゾロアークでも普通にデッキが回ることに驚いてた、ゾロアークGX2枚にテテフ無しで戦えたことはゾロアークのジンクスを信じるしかないな。

例え闘ポケだらけになってもゾロアークは使い続けようと決めました、さて次はなんのゾロアークを組もうか。



今日はフォレオのジムバトル行こうかなと考えながら午前中はCREATIVESTYLEへ、友人たちとカードゲームに興じます。

そろそろ店を出てフォレオに行こうかなと思ったら、約1ヶ月ぶりに自分以外のポケカプレイヤーがサンデーパーティーに来たそうだ。

これは嬉しいことなのでフォレオ行きは取り止め、そのみCREATIVESTYLEでポケカをすることに。

サンデーパーティー in CREATIVESTYLE
参加人数:2人
使用デッキ:「水龍の災い」
ギャラドスの超パワーで責めるぜ!

vs少年(ゲロゲジュナイパー) 6-3勝ち
バトル場オープンで戦慄が走る、相手の場にモクローおるやんけ…。アカン、コイキングをさっさと進化させねば。とりあえずウソッキーで相手のベンチを妨害しながら早めにコイキングを並べる。先に引けたギャラドスが当たり散らすだったことが逆に効をそうしたのかコイキングにアローが飛んで来ない。どうも当たり散らすが怖かったらしくコイキングを倒すことを躊躇ったみたい、その隙にコイキングはアローをかわしてギャラドスGXに進化。そこからはギャラドスが火力と耐久を活かして攻撃、最後はギャラドスGX倒された返しに、手負いのジュナイパーにハチマキ当たり散らす180ダメで倒して勝ち。

苦手意識のあるデッキに勝てて良かった、進化してしまえば恐ろしいギャラドスGXだな。

その後シルヴァディを組みたがってたので、参考にと自分はシルヴァディを使ってフリー。

とても楽しい1日になりました、来週は苦手克服デッキでジムバトルしたいな。
シルヴァディデッキを組んでいる途中、副産物として変わったデッキが生まれました。

シルヴァディGX
ルカリオEX
マニューラ(悪の掟)

を組み合わせたグラジオ(ゲーム版)デッキ。

今日使ってみました。

結果強くもなく、弱くもない。

理由は

シルヴァディGX+ルカリオEXは使いやすい。

シルヴァディGX+超バレット+マニューラは相手に圧力をかけられる。

この両者を合わせたら強いけど、強いがゆえに個性がぶつかり合って逆に弱体化した。

マニューラを抜いてシルヴァディGX+闘ポケモンはちょっと可能性を感じてる。

次元の谷超シルヴァディを加速エンジンとする闘ポケモンデッキ。

マニューラによるばら蒔きをネクロズマGX、カプテテフと合わせて動かす超バレット。

今回作ったデッキを2種類に分けて組んだほうが強いと感じました。

ん~なかなかスムーズにデッキが組めない。ゾロアークなら何個も組めるのになぁ~
ジョウト地方を旅してて縛りプレイというわけではないですができる限り金銀で登場したポケモンで旅しようとしています。

現在のメンバー
オーダイル
ヨルノズク
デンリュウ
イワーク
イーブイ

イワークとイーブイいるじゃないかっ?

イーブイは今なつかせてます、進化先はブラッキー。
ブイズの中ではグレイシアの次に好きなので、当時は自分も子供だったので進化方法が分からなかった。だけど今は分かる、なのでなつくまでは育て過ぎないようにコツコツ育てる。

そしてイワークはもちろんハガネールに、ただ大変なのはメタルコートの入手。ストーリー上メタルコートは確定で1個手に入るのですがそれは殿堂入り後、殿堂入り前につまりポケモンリーグに挑戦する前にハガネールをGETするには野生のコイルからメタルコートを泥棒するしかない!

なのでヨルノズクに泥棒を覚えてもらい夜な夜なコイルを襲う、そしてようやく入手できた。

ありがとう、ヨルノズク。

そして気づく、身近に金銀VCをしてる人がいない…

通信進化どないしょう…、弟に金VCプレゼントするか?
金銀VC版が発売され自分も当時メインROMでしていた銀をプレイしています、そして金銀であったイベント「虫取り大会」に参加しました。

火曜日、木曜日、土曜日の曜日イベントにあたるこの大会、このイベント中でストライクやカイロスなどのレア虫ポケモンがGETできるので火曜日の今日参加しました。

ストライクやカイロスを探して草むらをウロウロ、するとキャタピーのシルエットが…

キラキラン!

?!

光った?ってことは…

キャタピーの色違い!しかも♀!

そして虫取り大会中、使用できるボールはパークボールのみ。

つまりこのキャタピーをサン・ムーンに送ればパークボール入り色違いバタフリー♀が育成できる。

なんか凄く貴重なキャタピーをGETした気がする。

まぁキャタピーをGETしたのでストライクやカイロスは木曜日の大会までお預け。

でも無事にGETできて良かった、ちなみに久しぶりの虫取り大会は3位。
グソクダスト見てから、というよりもWCS見てからなぜかダストダスを久しぶりに使いたいなとなる今日。

今ダスト使うなら誰がえぇやろ?

と考えて天から、というより穴からヤツが舞い降りた。

マッシブーン!

シンプルに強いよね、マッシブーンダスト。

タイプ範囲考えたら

マッシブーンGX、ルカリオEX、ジガルデEX
+
ダストダス

でいい技範囲持ってるな。

ん~もう一捻りなんか面白いネタ仕込みたい…
今週は各地で自主大会があったみたいですね、自分は地元の秋祭りのため神社の神事に参加。

終わった時間次第ではフォレオのジムバトルに行けるかと期待したが…

終了時刻約13時、フォレオまでの移動時間約1時間半。

ジムバトル開始が14時、はい無理~

ってことでジムバトルは諦めて映画観に行きました、だけどポケモンが捨てきれなかった、ゲーセンで最近登場した大きなミミッキュGETしてました。

さて映画観賞後各地の自主大会の情報が手元に、その中を見ていてゾロアークは多いものの新弾のポケモンもちらほらいますね。

その中でよく見かけたのが

「シルヴァディ超バレット」

というワード。

おそらくファイトメモリやマーシャドーGXも入ってると思われますがおそらくほとんどかサイキックメモリと次元の谷を軸にしたものなんだろうなと想像してました。

なぜ闘バレット型は見かけないのか?

まず思いついたのが、超バレット型に不利。

シルヴァディミラーの場合ファイトメモリを除けばシルヴァディ以外のポケモンが戦い合う、ここが不利になるんだろうな。

あとは谷によってシルヴァディが2個玉で攻撃できることが強いんだろうな。

闘バレット型を組むとしたら

・シルヴァディに3エネ供給する
・超タイプへの動きを2パターン以上想定する

この2点を重点的に考慮しないといけなさそう。

1つ可能性のある組み合わせを来週試したいと思います、上手くいくといいな。
化けた先は…鎧武者
昨日使ったデッキの感触が良かったのでレギュラー入りを検討したい、ってことで記録しておこう。

デッキ:「アームド・ゾロアーク」

ポケモン(18)
グソクムシャGX×3
コソクムシ(逃げ腰)×4
ゾロアークGX×2
ゾロアーク(マインドジャック)×2
ゾロア(踏む)×4
カプ・テテフGX×2
カミツルギGX×1

グッズ(17)
ハイパーボール×4
進化ソーダ×1
レスキュータンカ×2
バトルサーチャー×4
フィールドブロアー×1
ムキムキダンベル×2
軽石×3

サポート(14)
プラターヌ×4
N×2
アズサ×1
オカルトマニア×1
先輩後輩×1
グズマ×2
プルメリ×1
アセロラ×2

スタジアム(1)
サイレントラボ×1

エネルギー(10)
基本草×4
レインボー×2
2個玉×4

昨日も書きましたがこのデッキのコンセプトは「耐久戦」、相手の攻撃を耐えて耐えて相手のポケモンを疲弊させて勝ちを狙う。

グソクムシャとゾロアークの組み合わせだけどメインの運用は軽石ゾロアークで出会い頭連打というよりは、グソクムシャアセロラループとゾロアークによるサポート。

なのでグソクゾロだとよく見かけるカードがありません。

・こだわりハチマキ
・特性:「エレキ、アクア、フレアエフェクト」
・カプ・コケコ

どれもグソクムシャの火力をサポートするパーツ、これらを敢えて抜きました。代わりに加えたのが以下のカード。

・ムキムキダンベル
・プルメリ
・カミツルギGX

・ムキムキダンベル
ハチマキによる火力アップではなくHP上昇による耐久アップ、HP250の炎弱点のポケモンが現状倒されにくいのはメタグロスGXから期待が持てる。
ダメージ120前後+ブラックレイGXで落とされないの強い。またブロアーの破壊対象を軽石からズラせると考えた。

ハチマキついたポケモンは倒せるのならブロアーはベンチの軽石を狙う、だけどダンベルで倒せない状況ならブロアーの対象は迷うはず。

ケース1
ダンベル割られて倒される、結果軽石が残る

ケース2
軽石割られてダンベルついたほうが耐える、アセロラで回収する可能性が残る。加えてサイドを取られない。

ダンベルの上から倒される可能性がありますが現状250を一撃で出せるポケモンで速いのはなかなかいないと考えてます。

・プルメリ
クセロシキではなくプルメリを採用した理由は、基本エネが破壊でき且つベンチも対象にできるから。最近基本エネで状況が変わることが増えてきているのでプルメリを採用、したっぱという選択肢もありますが割りたい基本エネはベンチに付けられることが多いと思ったのでプルメリで。
(採用理由のもう1つにグズマ、グソクムシャと採用したしプルメリも入れてみようみたいなネタ要素もある、もしかしたらスカル団のしたっぱも加えてしまうかもw)

・カミツルギGX
最近だと色んなデッキに採用されてますね、特性による改造ハンマーも強力ですがGX技がデッキを大きく強化できると思ったから。

火力を下げて耐久に回した分サイド取得は確実に遅くなる、なので出会い頭の攻撃対象に積極的にHP120以下を選びたい。となるとサイドが奇数になる可能性が高くなり、1枚残る可能性大。

加えてグソクムシャをアセロラループさせるデッキだとレインボーエネルギーが採用される、そのレインボーエネルギーの恩恵をカミツルギも得られる。
レインボーエネルギー1枚でGX技が撃て、且つアセロラで回収できるようになる。特性の再度使用もできますね。

また耐久力を重視するならテテフのカプキュアーGXも使いたいのでレインボーエネルギーは確実に使います、なので改造ハンマーよりもカミツルギGXを優先しました。

今後追加したいなと思うカードとして

・相手の手札への干渉
いくら耐久を上げても相手の展開が良くなると突破されてしまいます、なので相手の動きを妨害する手段は必要。候補としては

・スカル団のしたっぱ
・のぞきみレッドカード
・いちゃもんスプレー

などが候補でしょうか、とくにしたっぱは相手の攻撃を妨害できるので考慮したい。

・ルザミーネ
スタジアムがラボ1枚だけなので序盤に落ちると少し不安になります、相手が長期戦でカードを切りきったところにラボを出せると結構痛手になると思うので終盤にラボを出せる可能性をあげるために採用はアリなのかと。加えてアセロラなども回収できむすしね。

・フィールドブロアー2枚体制
相手のスタジアム、どうぐを落とす手段は多めのほうがいいかも。もしくはエネ破壊と両立できるクセロシキも選択肢か。

・ターゲットホイッスル
倒せる相手を確実に処理しサイドを取ることを考えるとアリかもしれない、けどマインドジャックも160が最高火力だしそこまではいらないか。もしかしたらポフレのほうがいいのか?

ちょいちょい1擊火力が欲しい場面はありましたがそれ以上に相手の攻撃を耐えることのほうが多かったのでもう少し耐久面に特化させてみるのも面白いと思ってます。

ゾロアーク達は突然攻撃に転じるぐらいしか攻撃しないので最近のゾロアーク対策はあんまり気になりませんでした。

今回のデッキからゾロアークGXを軸にした妨害デッキへの可能性を再確認できたので次はそこに着手しようと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索